さくらんぼ盆栽の育て方 剪定

ここではさくらんぼの盆栽育て方や剪定方法作り方を紹介しています。

■桜桃 実桜 バラ/落葉低木
原産国:中国 
鑑賞期:4月(花)、5~6月(実)
樹形:文人木、模様木、双幹、三幹、懸崖

さくらんぼ盆栽の育て方/特徴

サクランボはバラ科サクラ属の落葉果樹、桜桃や実桜ともいわれます。

サクラやスモモ、ウメといった系統と同じです。

サクラのように花が咲いて、芽吹き結実します。

白い花は一か所に2~4個付きます。

サクランボと言えば、「佐藤錦」や「紅秀峰」といったブランド品種を思い浮かべますが、盆栽としては開花が早く矮性(小さくて大きくならない)の中国原産種になります。

枝打ちがやや粗くなってくるので、実なりより枝を整えることを優先します。

はるきはるき

せっかくなった実を鳥に食べられるとショックです。

さくらんぼ盆栽の育て方/年間作業

状態 作業 追肥
1月
2月
3月 剪定 玉肥
4月 開花
5月 結実 芽摘
6月 結実
7月 液肥
8月 液肥
9月 植替
10月 玉肥
11月 玉肥
12月

さくらんぼ盆栽の育て方/日常管理

水やり

さくらんぼの盆栽は植え替えをして、1年も経つと鉢の中は根がいっぱいになります。

このような状態になると、水が土にしみ込みにくくなるので、いったん水が引いてからもう一度水やりします。

どちらかと言えば乾燥を好む木ですが、夏はしっかり水をあげないと水切れをおこしてしまいます。

実がついてから、水をやりすぎると実が割れてしまうので注意です。

そのため梅雨の時期は、軒下や雨よけがあるところに置きましょう。

施肥

3月の芽吹き前と秋に1回玉肥を施します。

7~8月は1週間に1回ほど液肥をあげます。

さくらんぼ盆栽の植替と用土

さくらんぼは、根の生育がおう盛です。

2年に1回、できたら毎年植え替えるようにしたいです。

秋に基本用土で水はけを重視した用土が好ましいです。

夏越し・冬越し

冷涼な気候が好きなので、夏場は遮光をして風通しのよい場所に置きましょう。

寒さには強いので、野外で霜に当たらないところで冬越しできます。

小さい鉢やミニ盆栽はムロに入れてあげたいです。

さくらんぼ盆栽の病害虫

さくらんぼは黒星病にかかりやすいです。

黒星病は春や秋の多雨で発生しやすくなり、葉に黒色の病班、実がへこんだり割けたりします。

カビの仲間なので薬剤で防除します。

さくらんぼ盆栽の作り方・剪定方法

剪定方法

勢いのある枝や徒長枝は、1~2芽を残して切り詰めます。

さくらんぼの実は、前年枝の付け根につきますが、木が若いうちは実よりも枝をつくる方を優先して剪定していきましょう。

針金かけ

そのままだと枝は勢いよくまっすぐに伸びてしまいます。

新梢の柔らかいうちに針金をかけます。

木が若いうちは大きく曲げることも難しくないので、強めに曲つけしておきます。

葉を巻き込まないように、針金はアルミ線を2本使いで針金が重ならないようにかけていきます。

4月にかけて6月ごろには、様子を見ながらはずします。

交配

実つきをよくするには、違う品種を一緒に育ててそばに置くといいです。

実を重視したいなら、実つきのいい品種を選ぶのがおすすめです。


繁殖・増やし方

さくらんぼは、挿し木、取り木もできます。

実生苗にするときは、熟した赤い実の果肉を食べて水洗いします。

乾かさないように密封して冷蔵庫で保存しておきます。

翌春に基本用土でまいて発芽させます。

さくらんぼ盆栽のよくあるQ&A

Q さくらんぼの盆栽になる実は食べることはできますか?

A 盆栽にする「さくらんぼの実」も食べるとこはできますが、味はあまり期待しない方がいいです。



Q さくらんぼの盆栽を育てています。水やりをしていたら木の付け根辺りの皮がはがれて、木くずがでてきています。
なにか虫が入っているような穴があります。もし虫だとしたら、対処法はどうしたら良いのか教えてほしいです。

A 穴があるなら、テッポウムシ(カマキリムシの幼虫)だと思われます。
ノズル付きの殺虫剤を穴に注入するか、細い針金などで直接駆除してから、穴を塞いでおきます。

さくらんぼ盆栽の育て方 作り方のまとめ

さくらんぼの花は、花が少ない時期に楽しむことができる木です。

春の訪れを感じさてくれます。

さくらんぼの木は、取り木もできるのでホームセンターなんかで購入できる「暖地桜桃」の苗木を、取り木してミニ盆栽にしたてることもできます。