ニシキギ盆栽の育て方

ニシキギ盆栽育て方、毎日の管理や水やり剪定方法を紹介していきます。

■錦木 ヤハズニシキギ ニシキギ科/落葉低木
・原産:日本、朝鮮半島、中国
・鑑賞期:4~5月(花) 10月(実)
・樹形:立ち木、模様木、双幹、半懸崖、寄せ植え

ニシキギ盆栽の育て方/木の特徴

ニシキギは、日本の北海道・本州・四国・九州の山野の自生しています。

紅葉と小さな赤い実がきれいな木です。

庭木や街路樹としても植えられていて、秋の紅葉が見事で世界三大紅葉樹のひとつです。

枝につく4翼が特徴的なのがニシキギ、枝に翼がつかないのがマユミです。

花はあまり目立たないて、実は熟すとはじけて種子を出します。

ニシキギ盆栽の年間作業

状態 作業 追肥
1月
2月
3月 植替
4月 開花


芽摘
5月
6月 剪定 玉肥
7月 液肥
8月 液肥
9月 玉肥
10月 結実
11月 剪定
12月

ニシキギの日常管理

水やり

鉢の表土が乾いたらたっぷり水をあげます。

過湿が苦手なので、梅雨の時期や雨が多い時は注意したいです。


施肥

真夏を除く6~9月は月に1回、玉肥をあげます。

肥料分が残ってしまうと紅葉がイマイチになることがあります。

ニシキギの植え替えと用土

細い根が鉢をびっしり埋めるように根がはります。

できれば毎年3月に植え替えを行いたいです。

植え替えのとき直根は短く切ります。

細い根がかたまっているところも、切り詰めて根を広げて植え替えます。

夏越し・冬越し

西日が当たると葉がいたむので、きれいな紅葉のために夏は遮光をしたいです。

冬は霜を避けます。小さい鉢はムロ入れしましょう。

病害虫

風通しが悪いと、アブラムシやカイガラムシが発生します。

見つけたら早めに駆除します。

ニシキギの育て方/作り方

剪定

ニシキギは、前年の枝の付け根から伸びた短い新梢の先端に花がかたまって咲きます。

6月に長く伸びる枝を切りてめて、短い枝が出るように剪定して整えていきます。

短枝は切らないでそのままにしておきます。

2~3月の植え替え前に、徒長枝を1~2節残しての選定もできます。

針金掛け

繁殖・増やし方

3月に前の枝を使っての春挿し、6月に新梢の梅雨挿しができます。

取り木も簡単にできるので、5~6月におこないましょう。


ニシキギ盆栽のよくあるQ&A

ニシキギがきれいに紅葉しないです。なにか原因があるのでしょうか?
日当たりが悪いと紅葉の時期あまり綺麗に赤くならないです。

ニシキギは大きな木の下で、木漏れ日を受けて育つ木です。

あまり強い日差しをうけると葉焼けをおこして、紅葉がきれいにできなくなります。

日当たりも大事ですが、夏の強い日差しで葉を傷めないように、遮光をしてあげましょう。

ニシキギ盆栽の育て方まとめ

ニシキギは生垣に使われることも多く、選定に強く芽が多く出やすいです。

挿し木や取り木で増やすのも簡単なので、庭木や生垣の枝から盆栽に仕立てるのもいいでしょう。

ニシキギの実は熟すと裂けて中から種子が出てきます。

鳥は好んで食べますが、種子にはトリグリセロールという有毒成分が含まれています。

人間が食べると腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こすので口にするのはやめておきましょう。