ここではサンザシ盆栽の育て方、水やり・剪定方法などを解説していきます。
■山査子 バラ科/落葉低木
・原産:中国
・鑑賞期:4~5月(花) 9月(実)
・樹形:模様木、立ち木、斜幹、懸崖
サンザシ盆栽の育て方/木の特徴
サンザシは北半球の温帯に200種が分布する落葉木です。
少数ですが常緑性もあります。
白色の五弁花が枝先に咲き、真っ赤な実が見どころです。
北海道にオオバサンザシ、クロミサンザシが長野にもクロミサンザシが自生しています。
花サンザシと実サンザシがありますが、実サンザシが盆栽にむいています。
花は白色の他に赤色や八重咲もあります。
サンザシの赤い実は、消化吸収を助け美容効果もあり生薬としても利用されています。
サンザシ盆栽の年間作業
状態 | 作業 | 追肥 | |
1月 | |||
2月 | 剪定 | ||
3月 | 剪定 植替 |
||
4月 | 開花 |
玉肥 | |
5月 | 開花 | 芽摘 | |
6月 | |||
7月 | 液肥 | ||
8月 | 結実 | 液肥 | |
9月 | 結実 | 植替 | |
10月 | 結実 | 玉肥 | |
11月 | 剪定 | 玉肥 | |
12月 |
サンザシ盆栽の育て方/日常管理
水やり
春・秋は土の表面が乾いてきたら水をやります。
夏は水切れをしないようしっかり水をあげましょう。
冬の水やりはひかえめにしてください。
サンザシ盆栽の肥料
植え替えのときに元肥、花後には液肥をあげます。
窒素分が多いと枝葉が伸びやすくなり、花付が悪くなることがあるので注意しましょう。
植え替え・用土
サンザシは、太い根が1本ぐんぐん伸びていき鉢の中をまわります。
できれば毎年9月の彼岸ごろか、3月の芽が動き出すころに基本用土で植え替えたいです。
長い根は切り詰めておきます。
夏越し・冬越し
耐寒性は強い方です。
霜が多い場所や小鉢はムロに入れます。
病害虫
アブラムシ、カイガラムシがついていたら防除します。
サンザシ盆栽の育て方/作り方
サンザシ盆栽の剪定
サンザシは充実した短い枝がすこし伸び、その先端に花を咲かせます。
徒長枝には花芽をつけないので、春の芽出し前に長い枝は2~3芽残して切ってあげます。
短めの枝は、花芽がつくのでそのままにしておきます。
針金かけ
サンザシの枝はすぐに固くなってしまうので、早めに若木のうちに針金で曲をつけます。
挿し木でついたものでも、翌年にはかけてやります。
根上がりの作り方
一本の根が勢いよく伸びて鉢の中をまわるので、根におもしろい曲ができます。
植え替えのときに、根の部分を地上に出るように植え替えて、根の曲をいかした根上がりにすることができます。
根を石に巻きつけたり、懸崖にもできます。
その他、植え替えのときに切り詰めた長い根を、根伏せにして使うこともできます。
繁殖 増やし方
梅雨挿し、根伏せ、とりまきで増やすことができます。
梅雨挿しは、新梢を2~3節に切って挿します。
根伏せは根の直径が3㎜ほどある根を、基本用土に植えて切り口は1㎝ほど地上に出し、乾かないように水ゴケをかぶせておきます。
直径3㎜以下の根でも可能で、細い根なら自由に曲がるのでミニ盆栽をつくるのにむいています。
サンザシ盆栽のよくあるQ&A
- トキワサンザシは、サンザシという名前がついていますがサンザシの仲間ですか?
- トキワサンザシは、サンザシに似ていることからこの名前がつきました。
トキハサンザシはバラ科ナシ亜科トキワサンザシ属でサンザシとは種類が違います。
盆栽ではピラカンサです。
赤い実のトキハサンザシ、橙色のタチバナモドキ(ホソバノトキハサンザシ)を総称してピラカンサと呼ばれています。
サンザシ盆栽の育て方まとめ
真っ赤な実が特徴のサンザシ、その実はお酒やドライフルーツ、漢方にもなります。
盆栽では、そこまで実を収穫して楽しむことは難しいかもしれませんが、なんとなく得意した感じがしますね。
ちなみにサンザシの花言葉は、「希望」「慎重」「ただ一つの恋」などがあります。「ただ一つの恋」ってどんな由来なのかきになるな。